いつの頃からか… 海外に行く時は「通」ぶって、日本からレンタカーとコンドかホテルを予約して旅をアレンジしていく。
……というスタイルが多かったのですが、今回は「フライングホヌ」が一つのお目当てだったのでHISのツアーを申し込みしたんですね(ANA単品だとかなり割高)
至れり尽くせり
「ツアー」とは言っても、飛行機の手配・ホテルの手配と送迎(帰りも)・旅行中のトロリーが乗り放題になるだけで、滞在中の食事や日程はフリープランなんですがね。
でも、これの何がスゴいかって本当に英語も使う必要もなく、ただただベルトコンベア式にホテルまで運ばれて行って「さぁどうぞ!」って感じがあまりにも楽すぎて感動すら覚えてしまった。
で、今回20年ぶりくらいに「トロリー」で移動しているのですが、これがまた最高!!
ワイキキ周辺であれば、いつでもどこでも夜の8時くらいまで走ってるし、東はホールフーズやハナウマまでギリ行けるし、ダウンタウン方面だと出雲大社・チャイナまで行ける。
これも1日フリーパスを買えばアダルトで55ドル?くらいするらしいが、滞在中はツアー料金に含まれているらしく凄まじいほどのお得感!
レンタカーって自由度は広がるけどオアフだと、行ってもノースショアぐらいだし(これが重要だったりするんだけど)、ホテルの駐車料金やらバレーサービス・路駐なんかしてると結構お金かかるし、飲酒運転にもならないからずっと酒も飲んでられるし(笑) やっぱトロリー最高!
がしかし……
一つ、海外ならではの「あるある」ではあるんですが、停車の時間が微妙にルーズ。
今日なんか、出雲大社の停車場所に7分前には待っていたのに時間になっても来ない… 10分待っても来ない… 時間は間違ってはいない。 15分待ってさすがに「ないな…」って事で、トロリーのリアルタイム位置情報を調べてみると・・
行ってるんかい!!
遅れるんならまだしも、謎の時間前に出発するってどゆ事? ……って場面を別でも数回目撃したから、これには気をつけた方がよさそうだ。
で、その場所はダウンタウンの辺鄙な場所だから、次に来るのは2時間後。さすがに子連れでワイキキまで歩いて行くのは不可能だったから、タクシー捕まえたら「昼飯行くからダメだ」って言われて、じゃあワイキキで昼飯買ってやるって事で無理矢理帰ったんだけど、ワイキキ周辺ならともかく、離れた場所の時には15分前行動をした方が良さそうだ。
あとはやっぱり、ノースショアもそうだけどハロナビーチには行きたかった。
ハロナビーチ
行くと毎回半日はゴロッとしてるんだけど、トロリーだとさすがに行く事はできても「遊ぶ」には時間的に無理がある。
まぁ、それを差し引いてもトロリーは新鮮でやっぱり「最高!」と言えるのではないだろうか。何より、日本では体験できないオープンバスの子供達の喜びようと言ったらハンパではない。
オアフは「レンタカー派!」という方も多いと思うが、たまにはトロリーでワイキキ周辺をワイワイするのもお勧めかもしれない。