2017年11月6日
秩父 ゴマ 橋

先月晴れ間を見つけて埼玉県秩父郡長瀞へお散歩してきました。

長瀞ライン下り

まずは、長瀞の「ライン下り」を目指します。
春や秋の晴れた気持ちいい日には混み合う事が予想されるので、受付時間の9時を目指し出発です。
僕の場合は、東京方面より関越道下り
「練馬インター」→(35分)→「花園インター」
「花園インター」→国道140号(20分)→「長瀞駅」
関越練馬インターからだと1時間程度と気軽に行けますね🙂

但し、GW、紅葉シーズンは必ず長瀞周辺は大渋滞していますので
余裕をもっての行動が必要です。
午前中にライン下りを楽しめれば、午後は別のスポットで時間を使えます。

ライン下りの料金と駅周辺

(クリックで大きくなります)

Aコース、Bコースの料金は同じ大人1600円、子供800円。
全コースは大人3000円、子供1400円。
団体は10名から割引ができるそうですが、事前予約が必要です。
(ちなみにペットは無料です、常識の範囲以内なら😅)

この日は写真にあるように全コースは既に埋まってます。

  1. Aコース  比較的流れが速くスリルが味わえる
  2. Bコース  のんびり景色が楽しめるポイントが多い
  3. 全コース    両方楽しめます。

個人的には料金的にも時間的にもAコースがお勧めです。もちろん本日もAコースを選択です✌

一年中やってるの?

僕は一年中運行しているもんだと思っていたのですが、
どうやら3月の中旬から12月の上旬までが毎年の恒例の様です。
詳しい運行情報などは毎日公式twitterで配信されています。

 

乗船の申し込みはコチラ↓

 

荒川ライン下り案内所
電話:0494-66-0890
FAX:0494-66-0357
電話受付時間:午前9時から午後5時まで

運航時間:午前9時より午後4時までです。
荒川の水量の状態により所要時間は多少前後致します。
荒川の増水・渇水等の際には欠航する場合があります。あらかじめご了承ください。

※多少な雨であれば和船に屋根を取り付けて運行していますが、水位や天候の変化、風の強さなどにより運行中止や受付時間内であっても受付を中止する場合があるので事前に天候をチェックしていきましょう!
長瀞ラインくだりの運行情報などは毎日公式twitterで配信されています。

 

 

駐車場は?

長瀞駅周辺に4ヶ所。大型連休や連休時は臨時駐車場ができます。
『長瀞ラインくだり』をする方は無料です。
駅周辺近くに行けば、たくさん看板が出てくるのですぐ分かると思います。

個人的には駅のすぐ隣の駐車場が、その後駅周辺の散策にも便利でお勧めですが、
早い時間に埋まっていってしまいます。
僕の場合9時はガラガラでしたが、帰り10時30頃には駅周辺の駐車場はどこも満車でした。
コチラPDFですが駐車場の参考資料
 

ゴマ、ムギも一緒に乗船

チケットを買うとバスで指定の場所まで運ばれ乗船します。
所要時間はバスの移動を含めて50分位みとけばいいと思います。

乗船後は川沿いの岩畳(特別天然記念物)で遊びます。
駅周辺を散策した後はお腹が空いてきたので次に行きたいと思います。

秩父のかき氷はどこで食べるべきか?

秩父でかき氷と言えばやっぱり長瀞の「阿左美冷蔵」に間違いないです。
僕も食べた事がありますが文句なく秩父の名物と呼べます。

阿左美冷蔵は、130年以上も続いている天然氷の製氷業者です。その阿左美冷蔵が1992年にかき氷店をオープンさせたのが、現在の金崎本店です。
テレビや雑誌に多数紹介されて、現在は行列ができる人気店になっています。

長瀞駅からは秩父市外に向かって車で10分程度で左側に見えてきます。
一年中やっているので、冬ならば並ばずに食べれますが春から真夏、秋の晴れた日は常に行列です。
夏場になると、持ち帰りで2時間、店内で3時間くらいかかることもあります。
かき氷の値段はほぼすべてが1000円~です。
高いものだと1500円以上します。
参考画像↓

「阿左美冷蔵」を目指して秩父に来られる方は間違いなく行くべきです。
しかし僕ほど通になると違った考えかたをします(。・ω・)ノ゙
これは、ごくごく個人的な意見です🙇

かき氷に2.3時間も待つべきものなのか?
かき氷に1000円以上は高くないか?
このかき氷、そもそも量が多すぎじゃないか?

ごくごく個人的な意見ですよ🙇💦
よって僕の選択はコチラです↓

 

道の駅「ちちぶ」で阿左美冷蔵のかき氷

言わずと知れた道の駅。秩父にもいくつかの道の駅が存在しますが、
道の駅「ちちぶ」は国道140号添いにあり、秩父市の中心に位置します。
長瀞からだと25分ぐらいはかかりますね。

住所 埼玉県秩父市大宮4625
営業時間 9時から19時(レストランは11時から18時)
※12月4日~2月28日は9時から17時
電話番号 0494-21-2266
駐車場 大型12台・普通83台(内障害者用2台)

そうなんです!こちらで「阿左美冷蔵天然氷のかき氷」
が食べられるんですヾ(*>ω<*)ノシ
しかも・・・

待たずに食べられる
値段は300円or400円
量もちょうどいい

まぁ、僕の価値観だとこちらですかね👌
しかも秩父名物のそば、豚みそ丼、みそポテトなど昼ごはんも一緒に食べられる🍴
武甲山の地下水を水源とした「ちちぶの水」が飲める(無料で持ち帰れる)
なによりも、時間を有意義に使えます。(時は金なり(´・ω・`)
時間があれば寄って見て下さい⤴

 (クリックすると大きくなります)

かき氷もフワフワ、豚みそ丼、みそポテトもおいしく大満足です😋

さて、時間を節約できたぶん最後に足をのばして秩父のパワースポットに行こうと思います。

「もののけ姫」のモデルになった山神のモロ 三峰神社の存在(パワースポット)

道の駅「ちちぶ」より車で40分??ぐらいでした。
秩父三社の中で、最も行くのが大変な三峯神社、西武秩父駅前から神社まで、直通バスが出ているそうです。
交通、バスに関して少し詳しい情報は→コチラ

以前、社会現象にもなった名作映画『もののけ姫』。
物語の舞台となった山々は、屋久島や白神山地がモデルだというのは有名ですね。
では、あの三輪明宏さんが声優を担当した、シシ神の森を守護する白い犬神『モロの君』に、モデルとなった神様がいると言われているのはご存知でしょうか?
秩父の三峰山、深い山々に神が住むといわれる三峯神社。そこでは、今もオイヌサマが聖域を守っているのです。
また、山犬信仰で知られる三峯神社では、自営業、会社経営者、アスリートなど自分の才能一つで勝負する人にも、ご利益もたらすと言われています。

また、こちらの三峰神社は狛犬でなく、オオカミが境内を守っていることでも知られています。
こちらのオオカミ、三峯神社では一般に『オイヌサマ』と呼ばれ信仰されています。
本来の名前は『大口真神(おおくちのまかみ)』。ニホンオオカミの神格化した神様です。

僕の友人の日本の麻雀界のトップを走る仁平プロも勝負の世界で生きているだけあって、お参りに行ったと言ってました。
※裏技で、「帰りどこにも寄らず家に帰ると、オオカミを家につれて帰れる」とも🤔

 
僕は勝負の世界に生きていないので、健康と世界平和といいご縁など・・😎
ちなみに御朱印情報など。

御朱印

 

三峯神社の御朱印は3種類あり、御朱印帳に書いて頂けるものは初穂料300円。
ほか、社紋にもなっている菖蒲、ご眷属のお犬様が描かれた書き置き形式二種類が初穂料各500円。
なお、面白いのが御朱印帳と御朱印を合わせていただくと、最初の二枚分を空けて書かれる。
授与の際にご説明があり、開けた二箇所にはぜひ伊勢の内宮と外宮の御朱印を賜るようにとのこと

まとめ

長瀞、秩父は観光地なので計画的に行動しましょう
           以上です🙇


【矢尾ギフト】【秩父路特産品】『埼玉秩父の特産品』【秩父路のうまいもの】世界商事 豚肉味噌漬【樽入り】【父の日】おすすめギフト10P01Oct16【smtb-TD】【saitama】世界の豚味噌 豚肉お土産

埼玉県産豚味噌漬け900g 地場産食材 埼玉県産豚、秩父味噌など地元産にこだわった厚切り豚ステーキ
秩父 長瀞ライン下り 豚みそ丼&かき氷を楽しみパワースポットへ

投稿ナビゲーション


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。