皆さま、どうもこんにちは。
から揚げと餃子をこよなく愛する・・
から揚げと餃子をこよなく愛するお兄ちゃんをこよなく愛する・・
本日は、ちょ~っと面倒くさい「から揚げ問題」を取りあげたいと思います。
以前、「からやま」のから揚げは食べた事はあったんですが本日、埼玉県「入間インターそばの三井アウトレットパーク」に買い物に行った帰りに「からよし」で食べる機会ができたので、これを機会に2社の違いと紹介、何を争っているのか、そして僕なりの考察とまとめをしてみたいと思います。
から揚げ「からよし」の紹介
運営は天下の「すかいらーく」です。2017年10月より、グループチェーンという事で、わずか3ヶ月で14店舗(2018.01)まで爆発的に店舗数を伸ばしています。
今回、12月の中旬に「入間インター店」がオープンし、遅ればせながら行ってきました🍴
から好し入間インター店
〒358-0014 埼玉県入間市宮寺3187−19
04-2960-0018
営業時間 10:00~0:00
ん~、夜中までやってるのは非常にうれしいですよね🙂
「んっ? 味はどうしたよ(*・ω・)ノ?」
「写真はよっ(*・ω・)ノ?」
っと言う方は、もう少々お待ち下さい🙇
では、お次に「からやま」さんの簡単紹介を・・
から揚げ「からやま」の紹介
こちら運営はアークランドホールディングス。とんかつやチェーンで全国展開している「かつや」と言えば分かる方は大勢いるんじゃないでしょうか。
アークランドは2014年以降、から揚げを中心とした、店内の食事からお持ち帰りも可能な新業態の店舗運営を展開しています。現在(208年1月)までのところ、「からやま」に限っては首都圏や海外などで約30店舗ほどのチェーンがあり、黒字に白の背景が特徴の看板でおなじみになっています。
「あれっ??」
気づいた方もいるとは思いますが・・・
「からやま・・?」
「からよし・・・?」 「ん~~・・」
「名前も似てるしぃ~~」
「看板も似てるし、よくわからんワッヾ(。`Д´。)ノ」
っとまぁ、一般の方なら当然のように思ってしまいます。
そうなんです☝
この2社は現在(2018年1月)争いの真っ最中なんです。
まぁ、普通の方ならよく分からないですよね(ノ)・ω・(ヾ)
いやいや、問題は味でしょ(・ω・)ノ
どっちが美味しいのさ(・ω・)ノ
「からよし」と「からやま」は、何を争ってるの?
(※クリックで大きくなります)
- まぁ確かに看板はよく似てます(字体や色合いなど)
- ついてくるタレも一緒で、塩辛、大根の漬物の食べ放題も一緒です
- 「からよし」はレモンつき・・(後発だから・・?)
- 定食のから揚げの個数選択も一緒で価格も一緒
- まぁ、「味も、似たようなもんだなぁ!」っと、ゴマは申しております🙇
まぁ、ここまで似ていると「からやま」(アークランド)が怒るのも無理はないんじゃないでしょうか😅
今回僕が行った「入間インター店」では、塩辛がキムチに変わってましたが・・
(この辺りの変更が和解案なのか??)
多分、一般の消費者にとっては「からやま」だろうが「からよし」だろうが、から揚げを専門に食べさせてくれるお店程度で、むしろ「どうでもいい」話になりますが、当事社(アークランド)にとっては死活問題になりますからね☝
天下の「からよし」(すかいらーく)も、「いける👍」と踏んだのか、登場からわずか3ヶ月の間に20店舗に迫る勢いで出店しまくり、「からやま」(一応本家?)の出店数を追い抜くのは時間の問題です
更に同じような事例も・・
こちらは「しゃぶしゃぶの食べ放題」ですが、同じような価格設定で、もはや一般の消費者にはよく分からない事になってます(。・ω・。)💦
こちらも「すかいらーく」さんが関わってますが、このような事例は外食産業において数え上げればキリがありません。
「鳥貴族問題」しかり・・
まぁ老舗の有名店ではない限り、大衆食堂の様な形態の「真似した、真似された」なんていうのは難しいかもしれないですね。 そんな事言い出したら、全国の「ラーメン屋」なんて、どこも似た外観、味なんていくらでもありますからね☝
今回の問題も、これからの外食産業全体の問題で、似せた店を作り、国内の限られたπを奪い合うんではなく、もっともっと海外にでて勝負してきてほしいですね。(特に、天下のすかいらーくさんには・・・)
「からやま」(アークランド)と、「から好し」(すかーらーく)さんも早いトコ和解して更なる成長を期待してますよ
((〃’・∀・)ノ”)-ω-`*)ヨシヨシ
・・
・・・なぜかって??
・・・・・だって、
・・・・・・・だって、
アークランドとすかいらーくの・・・
株主ですからぁ・・・(。-_-。)ポッ
株主優待のご案内
「何だ! そんなオチかいv(`皿´)ノ~」
・・で、スイマセン🙇
投資活動が趣味なんで、いつもこんな事になってしまいます(・ω・)b
アークランドホールディングス(からやま)
- 首都圏を中心に飲食を中心とし、全国で140店舗を展開
中でも「かつや」が有名 - 必要投資金額 261900円
- 優待回数 年2回
- 優待価値 1100円×2
- 優待利回り 0.42%
- 配当利回り 0.61%
(2018年、1月19日調べ)
アークランドの最新の株価
アークランドの公式企業ホームページ
しかし、海外進出に力を入れはじめているので、その点は将来性を期待したいですね☝
すかいらーく(から好し)
- 「ガスト」や「バーミヤン」などのファミリーレストランを全国に展開する、外食チェーン最大手です。
- 必要投資金額 157500円
- 優待回数 年2回
- 優待価値 3000円×2
- 優待利回り 3.81%
- 配当利回り 2.54%
(2018年、1月19日調べ)
すかいらーくの最新株価
すかいらーくの公式ホームページ
家庭を持ってる方には、「ガスト」など子供も楽しめて魅力的なのでは・・
(すかいらーく系は全国にまんべんなくあり、優待を使いそびれる事もない)
ちなみに、ついでなのでこの記事で出てきた「しゃぶしゃぶの食べ放題のクリレス」さんの株価情報も見てみましょう☝
クリエイトレストランツ・ホールディング
- 全国に170店舗ほどの飲食店チェーン展開している企業
(磯丸水産や、つけめんのTETSUなど聞き慣れた店舗多数あり) - 必要投資資金 117300円
- 優待回数 2回
- 優待価値 3000円×2
- 優待利回り 5.12%
- 配当利回り 0.85%
(2018年1月19日調べ)
クリエレ最新株価
クリエレ公式ホームページ
海外にも積極的に出て行ってるので、将来性を買って個人的にはお勧めでですね😊
唐揚げ店の総まとめ
さて、今回は唐揚げの「からよし」「からやま」から、またダラダラのまとまりのない記事になってしまう・・・
のはいつもの事ですが(ノ)・ω・(ヾ)
でも結局、唐揚げのおいしいトコってどこなんだろうと考えた時、祭りで食べる唐揚げか、いつか紹介しようと思ってた渋谷の唐揚げ店か、その辺に(首都圏やその郊外に)竹の子の様にできた「台湾料理屋」の「ジャンボ唐揚げ」で自分は満足なのでした。
安い口なんですよ(`・ω・´)
僕自身は、「超長期がスタンス」であり値動きに一喜一憂する事なく楽しみながら投資をしています。
もし投資を行う際は、ご自分の判断と自己責任にて宜しくお願いします🙇
![]() 鶏屋の唐揚げ1kg【送料無料】 |
![]() 【送料無料】中津からあげ 1kg |
ひっでえ記事
ごめんなさい😢