「便利に慣れすぎると〝人間力〟が落ちるよね」なんて意味不明な精神論を今だにほざいている昭和っ子の私は、これまでほとんど車載ナビを使った事がない。
つまり私の場合、知らない土地に行く時は事前に関連地図を頭にインプットし、あらゆる状況にも対応できるよういくつかのルートシミュレートしてからの出発になるので、これまで大きく道に迷ったという事がない。
ナビで最短ルートだって?
おいおい… むしろ「遠回りを楽しんでこその人生だろ?」 何てイキっちゃうんだけど結局最後には道間違えちゃったりして・・
テヘペロッ
何て同乗者に可愛く思われたいかどうかはさておき……、 今夜は〝トヨタ純正ナビシステム〟のアレコレを、いつも通り「分かりにく〜く」書いていくよ(´・ω・`)
2021年秋バージョンのDVD
まず昨年、知り合いから「アルファードのナビ更新ディスクあげるよ」とDVDをもらった事から話が始まる。
っと断ったまま放置されていたDVD。
そもそもトヨタの無料期間の地図更新すらしてないのに「マジいらん」と思っていたのですが、昨年末「暇」で爆死しそうになっていた時にアルファードのナビを確認してみると・・
SDなんですけど💧

だよね……。そもそも現在のナビシステムの主流って「メモリーナビ(SDカード)」か「HDD」でしょ?
平成かよ…
それから3分ほど指計算でもしてるフリをしながら、これまた上目遣いで考えるフリをする私。
別に地図更新の必要性は感じないけど、暇つぶしには丁度いんでないかい? みたいなノリで早速取りかかる事にしました。
DVDのリッピング
まず、DVDのメディアフォーマットは「UDF」
この状態で中身をのぞく事も可能だが、ISOにしなければ始まらない。 UDFはセキュリティロックされていて、イメージファイルにするには「リッピング」が必須なのだが…… いつだったか著作権法の改正をしていたはず。
・DVDコピーガードを解除して私的目的で複製する場合、差止請求・損害賠償請求権利をする事もできるが刑事責任を追及された事例はない
みたいな?
なるへそ…
つまり私のように品行方正・謹言慎行・馬鹿正直…… ではないものの人並みにモラルを重んじる者としては「リッピング方法」と称してblg等に公開・推奨はできないので、「検証」という建前を使って少〜しだけ成功へのヒントを記したいと思います。
・リッピングソフトは割と重要(圧縮不可)
・ISOと一緒に生成されたMDSは気にしない
・ライティングは4倍速がお勧め
・SDは10Gが丁度イィ
・メディアはケチるな
・FAT32、セクター分けはダメダメ!
・フォーマットはNTFS
※ちなみにDVDへのバックアップは「DVD+DL」がお勧め
さてさて…… 宴もたけなわではございますが、こちらの話題はここまでとさせていただきます。著作権法の性質上この問題への返答もできませんがご容赦頂下さい🙏
イヴォークのナビシステム
これにてアルファードのナビアップデートは終了したものの、ここである事を思いつく私。
HDD? メモナビ?
そう言えばイヴォークのナビシステムはどこにあるんだ? って事になって探してみると、ラゲッジ下のスペアタイヤスペースにある事を発見… ってか初めて確認したし。

「しかもスペアタイヤを外さないとDVDの取り出しが微妙に傷つくじゃねぇーか」っとダブルの衝撃を受けたと同時に、私はある事に気づいてしまった。レーベル面に記載されている「DENSO」の文字。
そう… アレだ
でもいい声だね
っといつもながら寒々しい一人芝居に自己満足で悦に入りつつ気づいてしまったのは、タイムリーに扱っていたアルファードも「DENSO」のナビシステムを使っていたではないか!
2017年だからイヴォークとの年式による違いも少なくシステム自体は共通かもしれない。車種ごとに個別システムなんてめんどい事はしてないだろうけど、読み込む際の認証コードくらいなら設定している可能性はある。でもそれくらいならイメージファイルからコードを確認して・・
ブツブツ…
何はともあれまずはオリジナルで試してみる事に。
ジィーーーーー
パッ
ほうほう… 読み込みはしてくれたがバージョン情報はどこに………、 ない。
ない、ない、ない……。 普段使わないだけに何が新しくなってるのかも分からない。最近出来た道路……。
で思い出したのが個人的によく使っている「横浜港北JKT」 これを表示してくれたら君が「2021年 秋」バージョンだと認定しよう。
さて・・
キタ(ノ)・ω・(ヾ)–
その後、何度かイヴォークに乗って検証したところ、一番最初に登録した「自宅」などのメモリーもそのままで、不具合もなく使用できる事が分かりました。
がっ! これが全てのデンソー製に共通しているかは不明なので責任は持てないので宜しくお願いします。
本当に必要か?
それと今回気になったのが、アルファードではナビを立ち上げる時にスムーズに起動するのに対して、イヴォークではわざわざ安全確認と称して毎回「承認ボタン」を押さなくてはいけない事に気づいてしまった。
どう突っ込んでいいか迷いどころだが、率直に申し上げて「いらねぇだろ」っと思ってしまいました。頻繁に立ち上げる人であればプチストレスになるのではないだろうか…。
どのプログラム箇所がそんな「お痛」をしてるのか調べようとしたのですが「あっ、ISO消したんだ!」って「イヴォークのDVDもう一度引っ張るには、スペア外すの勘弁!」
そんなこんなの年末の出来事でした。