僕も昔に経験した事があるんですけどね、今だに人に聞かれる事があるんですね。
説明書には載ってないし、検索かけてもいまいちヒットしないし、ある程度はパソコンの知識がないと解決できないという事で諦める人も多いそうですが、いつか誰かの役にたつように・・・
アンタいつも余計なんだ
はい、そんなお時間のない人の為に「Solution(解決編)」を用意しております。くだらない能書きを吹っ飛ばして解決して下さいな。
では、始まります・・
Introduction
車のオーディオも本当に便利な時代になりました。
僕はギリギリ、カセットテープまで使った事があるんですけど、カセット→CD→CDチェンジャー→MD→HDD→USBメモリー(SD)と、全ての時代の移り変わりを見てきました。
そんな僕は、持ち運びできる点と耐久性から考えた時、USBメモリーがメディア媒体の到達地点なのではないかと思っています。
USBメモリーにMP3をコピーして、数万曲という音楽を持ち運び、車で簡単に楽しめるなんて10年前では想像もできなかったですね。
※今やカーオーディオは、ストリーミング再生の時代がやってきましたけどね(僕はサブスク的なものは興味がないから、自分でデータを保有したい方です)
ただしここで一つ気をつけなければいけない事があります。
Just copying it is no good
そう・・、ただコピーしてもダメなんです!
大抵の曲はMP3をUSBメモリーにコピペで普通に再生してくれますが、中には車で聞こうとすると、タイトル(曲名)は存在しているのに「ファイルが開けません」となったり、アルバムごと開かなかったり、酷い場合だと数百曲分のファイルがごっそり消えてしまう事もあるそうです。
この問題の厄介のところは、自宅のオーディオ・パソコンでは再生できるのに車では再生できないという事です。
では何故こんな事が起きるのか原因を探っていきたいと思います(`・ω・´)
Cause
この問題の原因は、実はMP3を作成する段階での設定自由度の高さに起因しています。
その作成時の設定次第ではカーオーディオやポータブルデバイス側が認識できず、再生できないファイルができてしまうのです。
パソコンの場合はそのあたりの柔軟性が高く、形式(拡張子)さえ合っていれば再生できてしまうのですが、カーオーディオの場合は、例えばビットレートが低すぎても高すぎても再生できないという事が起こってしまいます。
他には「VBRには対応していないけど、CBRには対応している」などの原因もよくあるそうです。
※品質を固定し、ビットレートを音楽に合わせて調整変化させる設定
あとはWMVでMP3にエンコードした場合は、著作権ではじかれる事があります。
それと最近聞くのが、ネットから落とした音楽ファイル、もしくはYouTubeなどの動画から直接吸い出したMP3は、車のオーディオで聞こうとすると品質の問題ではじかれる事があります。
では、そんな全ての悩みを抱いてるお兄さん方・・
Solution(File Converter)
はい、今夜も長々とお付き合いいただき誠にありがとうございました。
結論としてはMP3をエンコードした際の設定に問題があり、車載オーディオが認識できないという事が分りましたね(詳しい設定方法はマニュアルに記載されているが、おそらくややこしい)
つまり車載オーディオが確実に認識できるように再エンコードしてあげればいんですね。
オススメは「File Converter」というオンラインソフト
- 変換したいファイルをドラッグ&ドロップ
- AACを選択
- 変換ボタンを押す
アカウントや登録が必要なくエンコードが可能。個人的にはMP3→MP3のエンコードより、MP3→AACの方が確実に認識再生してくれる。
この方法だとネット経由のビットレートの低い曲でも何でも再生してくれます。
※ただし無料版だと一度に2曲ずつしかエンコードできないが、業者じゃなければそれで充分でしょ♪
iTunesのエンコーダーを使う
iTunesに馴染みのある人なら、こっちの方がいいかも。(アカウントが必要)
オプション→詳細→エンコード→フォーマットの指定
MP3→MP3 or MP3→AAC でオケ👌
ただし余程普段から使い慣れてないとiTunesは使いづらい。
どちらにするかは・・・
ハイ、お疲れ様でした🙏
再生できました。
ありがとうございます🤙
いいね👍
👍
ありがとうございます。
困ってるたらこの方法でできました
レコ-ドを録音機能付きのプレヤ-でSDメモリ-に録音(MP3)し、カ-ナビで再生するも、再生できず。ディ-ラ-、カ-ナビのメ-カ-とプレヤ-のメ-カ-に問い合わせするも、解決にいたらず、色々の方法で試すも、だめで半分あきらめていたところ、このサイトに遭遇しました。
原音をWAVに変換し、カ-ナビで再生したところ、な な んと、再生できまた。超感動!!
感謝 感謝です。
ありがとうございます。車で再生できました。感謝!
遅くなりましたが、いえいえです。
不思議な事に、私のUSBのMP3データって物理的に消滅していってるんですよねぇ。
ACCだとそれがない。
普通そんな事あり得ないはずなんですけどねぇ、、
USBのMP3データが物理的に消滅、不思議ですね。
でも私の場合、MP3にすれば聴ける曲と聴けない曲があるのですが、聞けない曲であっても、表示だけは数秒されるので、認識できなかった曲が存在することがわかります。
でもACCにしたら、認識すらせず聞くことももちろんできませんでした。
皆さんには有効だった方法がうまくいかず残念です。
不思議ですねぇ・・
どうしても車で聞きたいと思う曲であれば、ビットレートをいじってみたらどうでしょう。
私の場合、東儀秀樹さんの「星空に包まれて」を星空に包まれながらどうしても聞きたくて(笑)
ACCでもダメで、プロパティをみたら320kbpsの高ビットレートだったから128kbpsに落としたら問題なく聞けるようになり至福の時間を過ごしております。
mp3→acc→ビットレート調整の順でしょうか。
頑張って下さいね。