このページは、銀行や証券会社のサイトから〝ゆうちょダイレクト〟を経由して資金を移動(連動振替決済)しようとしても、エラーで正しく画面が遷移できない人が解決できるかもしれないページです。
※今回はただただ愚痴るつもりだから、振替エラーで困ってる人は直接「まとめ」へぶっ飛んで欲しい。
Contents
ジュニアNISA口座に振り込む為に・・
子供が産まれると将来の為に学資保険に加入する人もいるが、少し金融の知識があれば、まずあんなものに興味を示す事はない。
それなりの余裕資金と投資経験があれば、現在であれば間違いなくジュニアNISA一択になる。
上の子は400万の枠を全て使い切ったのだが、下の子は今年からNISAデビューとなった為(ようやく贈与税枠が空いた)SBI証券で口座を作り、さて資金を移動しようかという所から話は始まる。
NISAで買いつける為にはSBI証券の子供名義の口座に資金を移動しなければいけないのだが、もちろん本人名義の銀行口座からでなければ振替は認められていない。
贈与税の絡みで子供名義の口座はゆうちょ銀行しかなく、いざSBIにネット振込みしようとすると・・
5万以上の振込みは432円かかります
※更に、ゆうちょ銀行の振込み限度額は5万円という訳の分からない設定。
つまりNISA非課税分の80万を振り込むだけで、16回も振り込み手続きをするだけでなく、手数料だけで6912円取られる。
冗談だろ?
※ちなみに「貧乏の神」とは、僕の心の奥に住む、お金や時間の節約を司る神の事である
更には、普通口座では? ネットからの限度額の変更は不可との事・・
異世界かよ…
もちろん僕名義のネットバンクから振り込む事ができれば、海外口座であろうと無料で振り込む事ができる条件を満たしているのだが、本人名義(子供)からしか振替できないというのがミソで、贈与税の絡みもあり子供名義の口座は、送金手続き無料の条件を満たす程のお金をプールできないのだ。
そこで一旦、SBI証券にログインし入金方法の確認をしてみると「ゆうちょダイレクト」からの振り込みであれば手数料が無料になる事が分かった。
※「ゆうちょダイレクト」とは、ゆうちょ銀行の口座を持っている人が、更にダイレクト口座の申請をするとネットに特化したサービスが受けられるそうだ
親方日の丸さんよ~
数年にわたり振替をしなければいけないから、当然「ゆうちょダイレクト」に申し込んだのだが、そこからが面倒の始まりだった。
いちいち遅過ぎなんじゃ!!
ネットに特化したサービスという割には、いちいちアナログ。ネットから申請後、3日ぐらいで書類が届くと書いてあるのに気づけば2週間近く… 忘れた頃に書類が届いていくつかの証明書の原本の提出を求められる。
「よほど親子の国籍が違うとか、同居してないなど特別な条件がなければ今時、写真添付で十分だろ!」 っと徐々に毒づき始めたのはこのこの頃だ。
送付後、今度は一週間ぐらいしたらダイレクト口座の開設とセキュリティー設定のハガキが届いたのだが、その時点で既に3週間余りの時間が経過している。
本来、その間にダウが年初来の大幅な値下げをしていた為、絶好の買い場だったのだが、また次の暴落まで待つ事になってしまった。(超長期の投資だから微々たるものだが…)
しかし是非あなた方には「機会損失」という意味を真摯に考えていただきたい。
異常なセキュリティーチェック!
書類が届きセキュリティーの設定を始めたのだが、webサイトもとにかく分かりにくい。
「ゆうちょダイレクト」と「ゆうちょダイレクトプラス」の違いなんて初見で誰が分かるのコレ? 手持ちの上海香港銀行の英語のwebサイトの方がまだ分かりやすい。
更に異常なセキュリティーチェックがヤバい。
必要なパスワードデータは名前の他に、
・口座番号
・キャッシュ暗証番号(4桁)
・お客様番号(13桁)
・ログインパス(英数半角6桁以上)
・制限解除パスワード
・ワンタイムパス
・セキュリティー質問(何種類も)
・ゆうちょダイレクトパス
・ゆうちょ認証(アプリ)
「ガチガチにすりゃいいってもんじゃないだろ!」なんてブツブツ言ってたら、ブラウザ(firefox)が気遣って「パスワードを記憶しますか?」なんて言ってくれるんだけど、パスワードがありすぎて1つ記憶させたら他が認証できなくなって余計混乱するから、仕方なく手入力を選択。
更に、お客様番号っていうのが向こう様が決めた13桁の数字で、「これ口座番号でいんじゃないの?」何てまたブツブツ言いながらフォーム入力でカーソル合わせるんだけど、何を血迷ったのか〝日本語入力〟に勝手に変換!
セキュハラだな
半角数字入力フォームで、わざわざ日本語変換するってボケてるの? 突っ込んで欲しいの? ハッカー対策なの? よく分からん。
その後にも数々のトラップがあるんだけど、何とかくぐり抜けてトップ画面の〝よくある質問〟ページを閲覧してて(でもよく分からなかった)「またトップページに戻ろうかなぁ」って、ゆうちょダイレクトのロゴをクリックすると・・
えっ!
何の確認もなくログイン前の画面に戻されてて、「ない、ない!」って前の画面に戻ろうとすると、当然クッキーではじかれてエラー画面。
どんなリンクの通し方してんだよ
「これドッキリなのかよ!」って周りを見渡すも、カメラがある様子もなく、再びお客様番号から入力開始して、長い旅路の果てにようやく振替しようとしたら・・
セキュリティー設定当日は振替はできません
しかもちょうど夜中の0:00過ぎに設定してたから、明後日までは何もできないそうだ。
チーン・・
何で「限度額」が審査されるんだよ!
2日待ち、ようやく振替ができる事になりSBI証券より手続きを始めたのだが、いざ振替金額を打ち込む段階で〝限度額5万円ルール〟を思いだし、再び恐怖のゆうちょダイレクトHPへ(;゙゚’ω゚’):
いくつもの手動パスワードに辟易しつつも何とかクリアし、ようやく限度額を引き上げたんだけど、何と振替限度額は30万までしか引き上げられないそうだ。
中学生かよ…
しかも審査に最低2日はかかり、向こう様の判断次第では限度額の引き上げが不可の場合があるとの事。
民営化したっていっても最初から200兆越えのチートスタートで、株式の90%近くを日本郵政が握ってて、その郵政株式の65%を国が握ってるんだから元々努力する必要もないし、むしろお金を動かして欲しくないという事か・・ 子会社だ孫会社だいっぱい作って、官僚の天下り先作ってる暇があるんなら、もう少し国民に寄り添った努力みたいのをできないもんかね、ゆうちょさん!!
連動振替決済がとにかく使いづらい!
一通りの設定を済ませ、ゆうちょダイレクトを使ってSBI証券に振り込み(連動振替決済)をしたのだがとにかく使いずらい。
あぁ… そう言えば連動振替決済をする為には、ゆうちょアプリの「ゆうちょ認証」をインストールするか、ワンタイムトークン(1700円くらい)を入手する必要があるよ。
僕は有料のワンタイムトークンなんてバカバカしいから、超絶いらない「ゆうちょ認証」をインストールした。
普通、無料だろ?
では、SBI証券にログインして「入出金」タブ→「ゆうちょダイレクト」を選択するよ。
そして振替金額を指定して、実行。
するとパソコンからだとポップアップウィンドウが開くけど、スマホからだと画面自体が切り替わり、例の13桁のお客様番号を聞かれると思う。
お客様番号を入力し、下の画面に移動するのだが、ここにもトラップが潜んでいるからぜひ気をつけて欲しいポイント。
「パスワードを入力してログイン」のリンクボタンはダミーだから、気にしないでもらいたい。どんなに正解に打ち込んでも行き先は決まっている。
このページに行ったら最後、またSBI証券へと振り出しに戻ってしまう。ここでは「生体認証でログイン」が正解だ。
次の画面に行くと自分のお客様番号が表示され、下の方に行くと「QRコードを表示する」リンクが作られてるが、こちらも最終的にはエラーで振り出しに戻るのでクリックは避けて欲しい。
この画面の正解は「アプリを起動する」なのだが、それって前のページの「生体認証でログインする」と同じ意味だろボケナス!
っと更に言葉が悪くなってしまったが大目に見てほしい。
生体認証アプリが起動し、指紋認証を済ませると次の画面に進むのだが、ここからがクライマックスだから心してかかってもらいたい。
さて… ここで一つ問題を出してみたい。
ようやく認証を終えてこれから最終決済を済ませなければいけないのだが、下の画面であなたなら次にどうするだろうか?
これ普通の感覚なら「アプリトップ画面へ」を押してしまうんではないだろうか? むしろそれ以外で、どこタップすんのよ! でしょ。
ところが「アプリ画面トップ」に行くと普通にゆうちょダイレクトのトップページに行かされて、どこで決済完了すればいいのか分からず、グルグルと迷宮の森へ迷い込んでしまう。
もしブラウザで戻ろうもんなら・・
結局はクッキーエラーで、また強制ログアウトの振り出しに戻ってしまう。じゃあさっきの認証完了ページは何が正解なのか?
そう… 左上の「Yahoo!」を押すのが正解。
普通、決済最中にそれこそ「Yahoo」に戻ろうなんて誰も思わないと思うが、とにかくそれがゆうちょ流なのだ。
戻るとまたさっきの意味のない「QRコードを表示する」のページに戻されて、その下に「ログイン」ボタンがある。
何度も「ログイン」してるし、何度も「認証」してるのに今さら何の意味があるのかも分からないが、とにかく「ログイン」するのがゆうちょ流だ。
すると、ようやく決済コードが表示されるのだが、どこか気に入らないボタンを押してしまったらしく・・
また振り出しなんだろ?
もう何を書いてるのか、何を書かされてるのかよく分からないがまだ話しは続く。
また振り出しから長い旅路の果てに、「ログイン」と「認証」を繰り返し、ようやく上の決済コードの画面にたどり着き、下にスクロールすると「実行する」ボタンが現れ一安心。
ポチッとな!
そりゃ怒るでしょ! 普通
とにかく最終決済前に再再再度、「生体認証」が必要なようだ。
また振り出しから初めて、いくつもの「ログイン」といくつも「生体認証」を終えるとようやく・・・
ポチッとな!
自分でも途中から何を書いてるのか分からなくなってきたのだが、未だ迷宮の森で迷い込んでる子羊さんがいたら、雰囲気だけでも参考にしてもらえたら幸いだ。最後に簡単に「連動振替決済」の流れを自分の為にもまとめてみようと思う。
まとめ
「SBIログイン」→「金額打ち込み取引パス入力」→「ゆうちょダイレクトでお客様番号入力」→「生体認証でログイン」→「アプリを起動」→「左上のボタンでページを戻る」→「ログインしてからアプリを再起動する」→「決済手続きを完了ボタンを押す」→「実行する」
3年間は仕方ないが、決済を全て終わらしたら可及的速やかに解約をするつもりだ。
こんな内容でblg20分ルールを破り、40分も時間を使ってしまった。今から朝一で波乗りに行くつもりだ。
では皆さんもいつの日か、「連動振替決済」でゆうちょダイレクトを使う日があれば、ぜひ今日の事を思いだし、ヒントにしてもらえたら幸いだ。
ありがとうございます ほんとうに困ってました。 戻るボタンがそこにあるとは!! 無事に完了しました👍
分かります(笑)
自分ももう使いまけんよ(笑)
あーこんなこと書いてくれてありがたやありがたや。SBI証券の案内は、生体認証じゃないパスコードで書かれてるので、アップデートすべきですよね。
本当にあなたには感謝です。
私も助かった一人。
もう諦めようか、ほかのネットバンク開こうかと思ったときにたまたま見つけ…。
ある意味、出来た時はすごい達成感でした。ただの入金なのに笑
本当にありがとうございました!!
ありがとう。
助かりました!ありがとうございます。入金作業だけなのに、永遠と地獄のループにはまってしまってました。この記事がなかったら諦めてました。ありがとうございました。
私も同じところでつまずいていたので、こちらの方法で試してみようと思ったのですが私の場合、指紋認証後、認証が完了しましたの画面が出ないので戻ることもできず、いきなりゆうちょダイレクトのページにとばされてしまい決済の画面までたどり着けません…。
何か原因が分かる方はいないでしょうか…。
匿名さん、どうも初めまして。
気になり今、試したのですが指紋認証後、2度目のログインをして私は無事、決済画面に行けました。
何とも… 謎のトラップが無数に潜んでる為、何とも言えないのですが、必ず飛ばされる前のページに答えが隠されていると思います。上から下まで注意深く眺め、何とかクリアできる事を祈ってます。
頑張って下さい👍
ありがとうございます!もう半日以上もゆうちょループ泥沼にハマってました。左上のボタンでページを戻ったら解決しました(´༎ຶོρ༎ຶོ`)証券会社にメールで問い合わせしても、『入金操作方法をご確認ください』って操作方法の書いてあるリンクを貼ってくるだけだし、ゆうちょのページにはボタン以外を押して戻らないでくださいってかいてあるじゃないですか!!…あ、ちなみに私はネオトレード証券です。
とにかく、ゆうちょ泥沼から救ってくれてありがとうございました。感謝しますm(_ _)m
いえいえ、本当に良かったです。
左上はないですよね〜(^^;;
一度分かればなんて事はないんですけどねぇ〜。
ほんとにほんとにありがとうございます😭入金画面に進めました
ありがたや〜m(_ _)m
こんなことどこにも書いてないですよね
何なんでしょうね、ゆうちょ
ここ数日悩みまくってたので、この投稿最後まで読んでよかったー!
本当に本当にありがとうございました😭
ゆうちょヤバすぎですね!
ありがとうございます。
めちゃ困ってました。
はぁー、ほんと最悪。なんなのこれ。