車を所有していれば避けては通れない「 オイル交換」
一体どうすれば、「 オイル交換」を最安で済ませられるのか、イヴォークの「 オイル交換」を参考に説明してみたいと思います(`・ω・´)
「 最安でオイル交換をする」という事は、まず前提として「 自分でオイル交換をする(DIY)」というのが基本になります☝
じゃあ、そもそも「 オイル交換」っていくらくらいするものなのか比較してみたいと思います。
ちなみに、またまた僕の説明は余談が多いので、
「 オイル交換の方法だけ、チャッチャと言えやぁ〜(`皿´)ノ」っとお急ぎの方は目次の「 イヴォークのオイル交換方法」まで飛んでいって下さいませ🐱
Contents
イヴォークオイル交換の値段の比較
- ディーラー 22000円
- オートバックス 11000円
- DIY 1900円
こう書いていて自分でも「 嘘でしょ〜😳?」って値段になりましたが、DIY(自分でする)が圧倒的な安さです。
ディーラーと比較すると10倍以上の値段の差がでてしまいました。このカラクリは後で説明するとして・・・
ちなみにこの様な事は車検に対しても言えますね☝
※尚、今回はエレメントの交換はしていません。
値段の比較も、僕が口頭で聞いた値段なので、地域、時期、キャンペーン、会員の有無などで違いがあるので詳しくはご自分で確認宜しくお願いします🙇
ちなみに日本車であれば、「 オイル交換」の値段は7000円もあればお釣りがくるんではないでしょうか?
それと比べても1900円はなかなかの安さです(ノ)・ω・(ヾ)
オイル交換を安く済ませる方法
作業代(工賃)は自分でやるのでタダとして、結局のところオイルをいかに安く仕入れるかが一番のポイントです☝
では、何処で仕入れるのか?
もちろん量販店などで買っていては、大して安くはなりません。むしろ量販店でオイルを買えば工賃がタダという所もあるぐらいですから、それだけオイル代に「 諸々」が乗っけられているという事ですね。
では自ずと答えがでてきます。
当然ネットを活用します。
そしてここも一つのポイントになりますが、ネットで購入するにしても、4リッター缶などを買っていてはいちいち送料などで値段が上乗せされていってしまいます。
では、どうすればいいのか?
僕のお勧めはペール缶(20リッター)で購入する事です。
まぁ「大量購入」は、商売の1つのポイントですね☝
しかも時々、安い上に「 送料無料」なんてモノも出てくる。
本当に出どころを疑っちゃう様な値段もありますが💦
こちらとしてはまぁ「 善意の第三者」といいますか、「 知らぬが仏」といいますか・・
まぁそこまで疑うのは失礼ですね😅☝
レビューで見れば、どんな相手かもそこそこ分かりますしね😅☝
僕が今回買ったのはコチラ↓
ディーラー推奨のオイルが「 CASTROL5W-30」ですが、そのオイルより性能がいいオイルなんじゃないかなぁ🤔
正直バカみたいに安かったです。送料込みで7500円って、原価割れちゃってるんじゃないですかねぇ〜😅
普通に買うと送料込みで2万以上するオイルなので激安に認定しましょう🐱👌
そう、ペール缶(20リッター)で、イヴォークだったら役4回分で7500÷4=ざっくり1900円の答えが出てくるんですね☝
確かにそう思われますが・・・
安心して下さい! 実はもう既に1回入れてるんで「 確かなモノ」と証明済みです☝
高速走行時の抜けが良くなる様な🤔・・・
そんなあやふやな「プラシーボ効果」を実感しています😆💦
時間がないのでチャッチャと行きます(`・ω・´)
オイル購入のお勧めサイト
確かなモノを買いたいのであれば「 モノタロウ」がいんじゃないでしょうか。
「モノタロウ~♪ モノタロウ~♪」のCMでお馴染み。 お馴染み??
ツール専門店なので、大体どんな種類のオイルも検索できます☝
しかし!
結局僕がよく「 エンジンオイル」を買っているのは、「 ヤフオク」になっちゃいますね☝
楽天やアマゾンも、あるにはあるんですが種類が少ないです。
オークションなだけに、値段はまちまちになってしまいますが、目的の銘柄があるんであれば、作業する1カ月前あたりから覗いていれば、大体信じられないくらいの「 値段」のオイルに出会えると思います🤭
送料が書いてないと思ったら落札後、送料で「 3000円取られた😰」なんて事がないように☝
オイル交換で必要な準備
これはオイルを「 上抜き」するのか、「 下抜き」するのかによっても変わってきますが、今回はオイルの交換のみなので「 上抜き」で必要な物となります。
①オイルジョッキ(6ℓ)
新しいオイルを注ぐ為に必要です。缶のまま注ぐ事も可能ですが、オイル量を間違えたり、こぼしたりする可能性があるので、量販店で1000円もしないで買えるので、あると便利なアイテムです☝
イヴォークは 5ℓちょい 入るので写真の6ℓジョッキで丁度いい大きさですね☝
②オイルチェンジャー(手動式)
これは本当に便利です。極端な話、オイルチェンジャーがあれば、他は必要ないかもしれません。要は、エンジン内部の汚れたオイルを手動で吸い出す装置です。使い方のポイントは後述します。
③任意のオイル
車種ごとにメーカー推奨のオイルがあると思います。
個人的には、現在の車(イヴォーク)はターボ車なので高いオイルを入れてますが(安かったけど✌)、国産車であれば硬度(硬さ)だけ気にすれば、鉱物油など激安オイルで十分だと思いますけどね☝(何もレースする訳じゃあるまいし、普段使いならって意味ですけど💦)
④廃油処理箱
抜き取ったエンジンオイルをどうするのか?
いくつか方法があるので後述しようと思います☝
⑤ゴマ
ゴマはまったく必要ありません☝
っと小芝居をうちます😰
イヴォーク「 オイル交換の方法」
現在乗ってる車が「 イヴォーク」なだけであって、日本車だろうがアメ車だろうがこの方法(上抜き)で、大体は交換できます。
稀にオイルパンの形状で上抜きができない車種もあるようなので、ディーラーに確認してもいいかと思います。
(ほぼダイジョブだと思いますが☝)
※日本車の「SUZUKI」の軽に何車種かできない車があるそうです。
やはり一応確認した方がいいかもしれないですね(・ω・)b
作業時間は最低30分は見ておいていた方がいいですね。
よく作業前に、「 オイルを温めた方がいいのか?」っと聞かれる事がありますが、よほど極寒の地じゃない限り、温める必要性を感じた事は一度もありません☝
オイルチェンジャーでオイルを抜こう
使い方は本当に簡単です。
自転車の空気入れを思い出してもらえばいいです。
まず、ノズルの先端をオイルゲージに差し込みます。
奥まで入れて、先端が突き当たりに当たるまで入れ込みます。
そして、空気入れの要領で「 シュコシュコ、シュコシュコ」
あら不思議(´⊙ω⊙`)!
ボールに圧力をかけると、内部の汚れたオイルを吸引してくれるという訳ですね。
ん〜〜、いいですねぇ😀
大体20分弱で、ほぼ抜き終わりましたね。ボールの凹凸が目盛りになっているので、どの位抜けてるのか非常に分かりやすいです。
ノズルの先端を入れたり出したりしてエンジン内部の汚れたオイルを隅々まで吸い出せば「 カラカラ」状態です😋
イヴォークは5ℓちょいは入るので、写真を見る限りほぼ「 カラ」にできましたね😋
新しいオイルを注入
オイルジョッキには目盛りがついてますが、あらかじめ規定量の場所を黒い分かりやすいマジックでマーキングしておけば、ペール缶からジョッキに注ぐ際、分かりやすく油量の間違いが起こりにくいです☝
フィーラーキャップを外し、注入します。
普段キャップを開ける事なんて滅多にないと思うので、こういう時に穴の周りを「 フキフキ」しましょう☝
ノズルが付いているので、オイルをこぼす事はないですね🤗
ハイ、お疲れ様でした🙏
かかった時間は30分弱です。「LAND ROVER」のディーラーは首都圏でも限られているので、予約をしても家から行ってこいで最低2時間位はかかるんじゃないでしょうか・・
量販店だって下手すりゃその位かかります。
自宅でできるんであれば、ちょっとした合間にチャチャっと終わらせる事ができますね☝
後は廃油を捨てて道具一式を水洗い、乾燥、タオルで「 フキフキ」して次回の為に綺麗にしまっておきましょう🙇
廃油処理をどうするか
抜き終わった廃油は、いかなる理由があっても「 垂れ流し、廃棄」などは許されません☝
ホームセンターなどに、廃油処理箱なども売ってます。(300円くらい)
しかし!!
自分でやるからにはできれば「 お金」はかけたくない・・
そう思うのも、また人情(ノ)・ω・(ヾ)
そんな方は、事前に近くの車屋(オートバックスなど)、スタンドなどに「 廃油」を受け付けてもらえるか聞いておきましょう☝
少量だと「 お金」を取られたり、タダで引き取ってくれたり、ペール缶に廃油を詰めて持っていくと、何百円かで買い取ってくれたりさまざまです。
また廃油処理箱も、「 燃えるごみ」として回収してくれる自治体もあれば、してくれない自治体もあるので、「 オイル交換」をする際は事前に「 廃油処理をどうするか?」
を、まず最初に確認してから行いましょう☝
オイル交換のまとめとQ&A
- 自分でやれば10倍近く値段の差がでる可能性がある(軽自動車だと、何千円の差かな🙄?)
- 女性や子供でも簡単(オイルチェンジャーがあれば)
- 廃油処理はしっかりと!
- 抜き取った汚れたオイルを見るとチョット萌える(。-_-。)
以上、「 簡単オイル交換」でした🤠
次回エレメント交換の際は、「オイル交換下抜き編」も記事にしてみます。
自分の体に流れる、肉の脂と、酒とタバコに犯されたドロドロ血液も「 血液交換」できないものかしら🙀
・・・っと思う管理人でした( ´Д`)y━・~~
オイル交換Q&A
Q ペール缶(20ℓ)で買って、直ぐ使いきれないのに酸化しないのか?
A フタをして温度変化の少ない日陰に置いておけば、問題なく使えます。
専門家が何と言うか分かりませんが、6年前のオイルでもまったく問題なく使えました(・ω・)b
(えっ、やり過ぎ💦??)
Q 交換する時期、目安は?
A 車屋に行くと「 3,000キロごと、もしくは半年に1度」っと当たり前の様に言われますが・・・
結論としては使用環境、気候風土の違いがあるので「たまにはゲージを覗きましょう」っという事になりますが😅
個人的経験則から言わしてもらえると、僕はアメリカにいる時、3年間注ぎ足しで1度も交換しなくても、問題なく走っていました。(知識がなかった)
13年間、一度も「オイル 交換」しないで「 注ぎ足しのみ」のアウディも知っています。
海外に比べると確かに神経質過ぎるくらいに日本人は「 オイル交換」をしている様に思えますが、ベストコンディションを保つ為には、早めの「 オイル交換」は悪い事ではないのかもしれませんが🙄
(日本からの中古車が海外で大人気なのも頷けます)
街乗りであるならば、車検時に(2年に1度)「 オイルとエレメント」を交換してあげればいいような気もしますが・・
20年、30年乗り続ける訳じゃあるまいし💦、っと思いますが、まぁ考え方は人それぞれですね☝💦
ちなみに僕は基本2年に1度と思ってますが、超長距離の運転の後や、春先の天気が気持ちいい日や、秋の涼しい日などに、不意に交換してます。
っとすると1年に1度くらいは変えてるのかなぁ🤔
オイルゲージだけはたまに確認してます☝
っと💦、 Q&Aと言いつつ長くなってきそうなので、この辺りで閉めさせてもらいます🙏(閉店ガラガラ~)
あ~~~・・
思い出した事があって書きたい・・
書きたいけどキリがないから閉めます🙏(閉店ガラガラ~)
管理人さん初めまして。
タクと言います。
イヴォークが欲しくて金を貯めててこのサイトを見つけました。
目からウロコでした。
今乗ってるアルファードも8000円ぐらいかかったのにしかも簡単そうなのでビックリしました。
今度自分もやってみようと思います。
またイヴォークを買った時はよろしくお願いします。
ありがとうございました。
失礼しました。
おっと〜、タクさんコメントありがとうございます、随分と遅くなりました🙏
そうなんですよね、ツールさえあれば個人でもできる事って意外と多いんですよねぇ(^^)
自分で手間暇かけてあげると愛着も湧いてきますよ😊
イヴォークはまだまだいい車だと思っています。
頑張ってお金貯めて下さいねぇ٩( ‘ω’ )و